北浜柔道塾・掲示板
皆さん、元気で 頑張っていますか?
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
[
柔道
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全878件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
教員不足
投稿者:
塾 長
投稿日:2018年 8月 3日(金)18時52分16秒
文部科学省が、過去に公立小中学校で教員不足が明らかになるなどした8道県3政令市について、2017年度の1学期開始時の教員数を調べたところ、500人以上不足していたことがわかった。教科担任がおらず、必要な授業が行えなかったケースもあった。不足の原因については、「産休・育休取得者数の増加・教員候補の減少・採用予定者がほかの学校に就職」を挙げた。
公園トイレ 清く美しく
投稿者:
塾 長
投稿日:2018年 8月 1日(水)10時34分29秒
新宿中央公園内の2か所のトイレに、涼しさを演出する扇や、子どもが親しみやすい観覧者などが描かれた。新宿区が命名権を売却したワックス製造販売「リンレイ」が多摩美術大学に依頼し、学生がデザインを担当した。区は応募者の提案を精査し、「水の広場」と「チビッコ広場」の近くにある2か所のトイレへの命名を希望した同社に命名権を売却。3年契約で同社はいずれの愛称も「日本のキレイ&TOKYO リンレイトイレ」とし、年間20万円を支払う。
宇宙生活
投稿者:
塾 長
投稿日:2018年 7月31日(火)07時06分32秒
国際宇宙ステーションの長期滞在を終え、6月に地球に帰還した金井宣茂・宇宙飛行士(41歳)が30日、宇宙航空研究開発機構で記者会見し、「意外と宇宙に行くことは普通だった」などと語った。長期滞在中の印象的な出来事として、「宇宙で無限に広がるような黒いイメージ」を挙げ、「窓からはいつも地球を見ているが、船外活動で宇宙を見ると、畏怖のようなものを感じた」と振り返った。生活について、「地上とあまり変わらない。民間宇宙開発も十分安全にできるのではないか」と話した。
1日遅れ 夜空に大輪
投稿者:
塾 長
投稿日:2018年 7月30日(月)19時40分42秒
第41回隅田川花火大会か29日、隅田川を挟む台東、墨田両区の2会場で開かれた。
台風12号の影響で1日順延された今年は約2万発が打ち上げられた。
観客約87万4000人が訪れ、川面を渡る涼しい風を受けながら、夜空に咲いた大輪の花火に見入った。
感謝して処分
投稿者:
塾 長
投稿日:2018年 7月27日(金)10時42分20秒
手紙や写真、名刺など、ゴミとして捨てることをためらう品の「お焚き上げ」や「供養」をするサービスが広がっている。感謝の思いを込めて物を手放したいという人は少なくない。お盆の帰省で家の整理をする際に利用できそうだ。東京都内の女性は今年5月、このサービスを利用して、年賀状や結婚式の祝儀袋などを片付けた。「人の顔や名前が浮かぶ物をゴミにするのは忍びなくて、処分方法を探しました」と話す。処分が終わるとお焚き上げ完了の証明書が送られてきた。毎月の利用者数は半年で約4倍に増え、子供の絵や寄せ書き、アルバムなども送られてくるという。
甲子園に給水タイム
投稿者:
塾 長
投稿日:2018年 7月26日(木)10時39分17秒
日本高校野球連盟などは25日、今夏の第100回全国高校野球選手権記念大会の熱中症対策を発表した。開会式中に水分補給の時間を設定。プレー時間が長くなった場合は試合を中断し、水分摂取のための休憩を入れる。こうした対策は選手権大会では初めてである。
警察白書
投稿者:
塾 長
投稿日:2018年 7月25日(水)10時17分25秒
警察庁は24日、2018年版の警察白書を公表した。2002年以来、16年ぶりに「犯罪情勢」を特集し、刑法犯の認知件数が当時の3分の1程度に減少したことについて、規範意識の高まりに加え、「官民一体の犯罪対策が効果をあげた」と分析。ストーカーなどの「人身安全事案」やサイバー犯罪や特殊詐欺などの「非対面型犯罪」を「新たな治安上の課題」とした。白書によると、2002年の刑法犯認知件数は戦後最多の約285万件だったが、昨年は約91万件にまで減少した。
日本橋ゴシゴシ
投稿者:
塾 長
投稿日:2018年 7月23日(月)10時08分2秒
江戸時代に五街道の起点となった東京・中央区の日本橋で22日、地元住民らが路面や欄干の汚れを落とす恒例の「橋洗い」が行われた。1971年毎年開催。日本橋の上を走る首都高を地下に移す事業が決まったことに触れ、「署名をし、地元の力をしっかり見せたことが決定につながった」参加者はデッキブラシで橋をくまなくこすり、こびりついた汚れを落としいった。
五輪チケット価格
投稿者:
塾 長
投稿日:2018年 7月21日(土)10時24分10秒
2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は20日、五輪の一般チケットの販売概要を発表した。最高額は開会式の30万円、競技の最高額は13万円で、陸上男子100㍍決勝の実施日になりそうだ。柔道競技は4000円から5万4000円になった。目玉となる大会開催年にちなんだ「2020円チケット」が、全競技で用意されることになった。大会組織委員会は「少しでも多くの人に観戦してもらえるよう、思い切った価格にした」と説明している。
飲食店「時代の流れ」
投稿者:
塾 長
投稿日:2018年 7月19日(木)07時04分43秒
18日に成立した改正健康増進法に基づき、飲食店は2020年までに原則、室内禁煙となる。受動喫煙防止の機運が高まる中、東京都や大阪府、千葉市などでは条例によって国より厳しい規制を導入する動きも出ており、経営者らは対応を迫られている。日本たばこ産業の調査によると、2017年の全国の喫煙人口は推計1917万人で、1965年の調査開始以来、初めて2000万人を割り込んだ。成人でたばこを吸う人の割合を示す喫煙者率も18.2%と過去最低を更新した。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順41番目から50番目までの記事です。
/88
新着順
投稿順